大仙公園はどんなところ?
大仙公園は大阪府堺市にあります。
公園の最大の特徴は、世界遺産に登録されている仁徳天皇陵古墳に隣接していることです。
この古墳は日本最大の前方後円墳として有名で、なんと全長が約486mもあります。
そんな歴史情緒あふれる公園で、小太郎と一緒に春のお散歩を楽しんできました。
大仙公園には1000本以上の桜の木があり、桜の名所としても知られています。
今回は桜を目当てに訪れたため、園内にある「桜街道」に近い第2駐車場を利用しました。
歩き始めると、早速桜が咲いているのを見つけました。
満開までもう少しですね。

この日は気温が10℃前後でまだまだ肌寒い気候でしたが、小太郎はへっちゃらな様子です。

第二駐車場からは、道路を1本渡って桜街道へ向かいます。

園路は広く、わんこものびのびとお散歩できます。

まだ桜の満開前だからか、人が多すぎることもなく、ゆったりと歩けました。
桜の名所としても有名な大仙公園
第2駐車場から徒歩3分ほどで桜街道に到着します。

まだ五分咲きくらいですが、それでもとても綺麗です。
少し早い桜を楽しもうと、レジャーシートを敷いてお花見している方もいました。

桜街道の先に進むと、大芝生広場があります。
とても広いので、みんなが安心して自由に過ごせます。
子供たちが元気に遊んでいました。

小太郎もボール遊びができてご満悦です。

「DAISEN」の文字のモニュメントもあります。

撮影スポットとして人気なようです♪
残念ながらこの日は雨が降ってきたので、あまり長居せずに帰宅しました。
今回は立ち寄れませんでしたが、「どら池」と呼ばれる池の周囲に咲く桜も圧巻です。
桜の時期は屋台が出ていたり、4月1日〜5月6日は広場でバーベキューもできるため、大仙公園はお花見ピクニックにもってこいの場所です。

アクセス
まとめ
大仙公園は市民の憩いの場として活躍している、見所いっぱいの公園です。
わんこも思いきり走り回れるほど広く、何度来ても満足できます。
今回はご紹介できませんでしたが、園内にはわんこ連れで楽しめるカフェもあります。
おいしいコーヒーをいただけるので、ぜひわんこと一緒に立ち寄ってみてください!
大仙公園の概要(※2025年3月の情報)
施設名 | 大仙公園 |
住所 | 大阪府堺市堺区東上野芝町1丁4-3 |
アクセス | 【電車】 JR阪和線 百舌鳥駅下車 300メートル 徒歩4分 【バス】 南海バス田園線 大仙公園西、堺市博物館前、もず駅前 各バス停下車 【車】 阪神高速堺線 堺出口から約10分 阪神高速湾岸線 大浜出口から約10分 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | なし |
駐車場 | 【駐車場概要】 大仙公園第1駐車場(7:00~18:00 普通車:127台) 大仙公園第2駐車場(7:00~18:00 普通車:144台) 大仙公園第3駐車場(7:00~20:00 大型・マイクロバス:15台、普通車:98台) 大仙公園西駐車場(8:00~18:00 普通車:54台)※日祝のみ営業 【料金】 普通車:2時間まで200円(以降1時間毎100円 1日最大600円) 大型・マイクロバス:1日1回1000円 |
公式サイト | https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/koen/shokai/daisenkouen.html |
利用条件 | リード着用、ふんは持ち帰る |
その他 | 公園内にあるカフェ「ICOROBA Cafe Terrace」はワンちゃんフレンドリー。 テラス席でワンちゃんも一緒にBBQを楽しめます。 |
コメント